SSブログ

ブリンクマンインデックスと命名したのは、、、、、、 [興味ある本]

 次のトリビアはこちらです。

 ブリンクマン指数を命名したのは、、、、、、、、


Dr.倉原の 呼吸にまつわる数字のはなし: ナース・研修医のための

Dr.倉原の 呼吸にまつわる数字のはなし: ナース・研修医のための

  • 作者: 倉原 優
  • 出版社/メーカー: メディカ出版
  • 発売日: 2019/01/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



 西村先生。

 上記の本に書いてありました。色々面白く読める本です。呼吸器に興味が持てること間違いなし!お勧めです!!

 Brinkman指数のいきさつについて詳しく知りたい方は、こちらの論文をご覧ください。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

血液ガスを取る前に酸素を投与してはいけないか? [研修医教育]

 いつものように結論を先に書きましょう。血液ガスをとる前に酸素を投与して良いです。と言うかすべきです。低酸素は患者さんにとって不利益です。必要なら直ちに酸素を投与しましょう。血液ガスデータの解釈は後でどうにでもなります。

 以下説明です。時間のない方はこれ以上読む必要はありません。自信を持って酸素投与を開始してから、動脈血採血をしましょう。いつ採血するかは色々ですが、データが落ち着くまで20分はかかるというのであれば、酸素投与を開始してから5分後に取った値はあてにしないで、酸素投与開始20分後に再度測定すれば良いです。いつの採血か分かっていれば問題ありません。

 さて、血液ガスを採取する目的の一つに酸素化能の評価があります。肺胞気-動脈血酸素分圧較差という長ったらしい項目を計算する必要があります(と言うか計算していますか?必ず計算しましょうね)。この項目は略してA-aDO2とかA-aO2gradientとかP(A-a)O2とか言われていますが、ここではA-aDO2と記載します(肺胞と動脈血の酸素分圧の差は肺胞だけが原因で起こるのではないので、この表現は正確ではないと聞いたことがありますが、細かいことはいいでしょう)。

 A-aDO2は以下のような式で計算します。

A-aDO2=PAO2−PaO2
PAO2=PIO2−PACO2/R
 Rは呼吸商で通常は0.8です。詳しくはこちらのWikipediaをご覧ください。
 PIO2=(760−47)×FIO2で760は一気圧、47は37度における飽和水蒸気圧です。
 また、PACO2=PaCO2と仮定します。

 後者の式は肺胞気式と言われていますが、本当はもっと複雑です。こちらの論文を見ていただくと理解できると思いますが、以下のような式です。

PAO2=PIO2ーPACO2/R+(1/R−1)×PACO2×FIO2

 つまり(1/R−1)×PaCO2×FIO2だけ差があります。この項目はFIO2が上昇するほど大きくなりますので、酸素投与をすると、(簡易式を用いるので)正確な評価が出来ないと言うのです。


本当にそうでしょうか???


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

Rakuten Linkで通話(楽天のSIMなしのiPhoneで) [iPhoneについて]

 楽天モバイルのウリの一つにRakuten Linkと言うアプリで通話すると電話代が無料となるというのがあります。詳しいことはよく分かりませんが、意外に使われていない技術なのだそうです。
 通信もあまりしなければ(月に1G未満)、楽天への支払いなしでiPhoneが使えます(たぶん)。

 私が住んでいる鹿屋市は、現時点で楽天の圏外のため、電話がうまく繋がらないと困ります。家に帰ってからも病院から電話があるからです。よって、iPhoneにはmineoを今まで通り入れて使っています。職場で使っているiPadに楽天のSIMを入れて、楽天SIMが使えたと言うことは前回報告しましたが、今回は無料電話が使えるかの報告です。

 先に結論を書くとiPhoneに楽天のSIMが入っていなくても無料電話が使えます。WiFi経由でもmineo(docomoです)経由でも出来ました。音質も良かったです。ただし、相手には非通知になるようです。が、こちらから電話するのは職場か何かのサービスへの問い合わせなので、非通知でも問題ありません。最近友人や妻と電話することはほとんどありませんし、するとしてもLINEやFacebook Messenger、あるいはFaceTimeで通話していますからノープロブレムです。

 LinkアプリはWiFiで認証するようです。説明書には楽天のSIMを入れてから操作をと書いてありますが、入れていなくても問題なく動作しました。楽天SIMの電話番号に電話しても、ちゃんとiPhoneに着信ました(そして、iPadには何の通知も行きません)。

 通信や電話の利用がないと解約されてしまうと言う噂もありますので、使っていないiPadやiPhone等がある方は楽天SIMを入れて、普段使いのiPhoneでLinkアプリを使って無料通話も良いのではないでしょうか。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

本の宣伝ー救急医療ここだけの話 [興味ある本]

 坂本壮先生、田中竜馬先生という人気の先生の編集による救急の本「救急医療ここだけの話」が令和3年6月21日に発売されます。「集中治療ここだけの話」という本の姉妹版です。

kokodake.jpg

 Amazonでは予約開始されていますので、興味のある方はこちらから是非ご購入お願いします。

 虫垂炎に関して私が担当させて頂きました。文献を一杯読んで頑張って書きましたので、是非お読み頂き、ご意見頂ければ幸いです。

 編者の田中竜馬先生から虫垂炎について書いて欲しいとメッセージ頂いたのですが、何故私なのか?私のような者が書いて良いのか?非常に悩みました。しかし、スーパードクターKに手術を頼まれた高品先生に斉藤さんが言った「もしあんたが断ったら、あの人悲しむだろうね」という台詞(33巻カルテ3)を思い出して頑張りました。

 救急医学、集中治療のカテゴリーで一位になっています。そんな本の一部ではありますが、関わることが出来て嬉しく思います。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

最新のガイドラインでアドレナリンやバソプレシンはどうなったか? [CPRの基礎]

 2020年のガイドラインが出たのに、その話題について何も書いていませんでした。ブログを書くのは結構意欲が必要ですが、さぼっていて済みません。

 さて、今回はヨーロッパ蘇生協議会(ERC)のガイドライン2021からです。日本ではAHA(アメリカ心臓協会)のガイドラインが有名ですが、色々な国がCoSTRという基礎となる資料を基に、ガイドラインを出しています。CoSTRがAKB48で、アメリカではAHA(関西ではNMB48)みたいな感じです。

 今回は血管収縮薬について紹介します。英語が苦手な方は最後に訳を載せていますのでご安心を。

Give adrenaline 1mg IV (IO) as soon as possible for adult patients in cardiac arrest with a non-shockable rhythm.
Give adrenaline 1 mg IV (IO) after the 3rd shock for adult patients in cardiac arrest with a shockable rhythm.
Repeat adrenaline 1 mg IV (IO) every 3-5 min whilst ALS continues.
Consistent with the ILCOR treatment recommendation, the ERC does not support the use of vasopressin during cardiac arrest.
 
 ちなみに、ERCは3連続ショック(2000年ガイドラインまで行われていたもの)を以下の場合に行っても良いとしており、その場合には電気ショック1回と考える(つまり3連続ショックをした場合には、5回電気ショックをした後アドレナリン投与)とのことです。

The use of up to three-stacked shocks may be considered only if initial ventricular fibrillation/pulseless ventricular tachycardia (VF/pVT) occurs during a witnessed, monitored cardiac arrest with a defibrillator immediately available e.g. during cardiac catheterisation or in a high dependency area.
If 3 stacked shocks have been given for a witnessed and monitored shockable cardiac arrest, these initial 3 stacked shocks should beconsidered as the first shock with regards to timing of the first dose of adrenaline.

日本語がいい方はこちら。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

iPadで楽天開通 [iPadについて]

 私はiPad Pro 12.9インチ(第3世代)を使っています。SIMフリーのcelluarモデルです。そろそろ新しいのに買い換えたいですが(^^)。

 新型コロナウイルス感染が流行りだしてから出張に行くことがなくなり、iPadを外で使うことがほとんどなくなりました。よって、WiFi(自宅や職場にはWiFiがあります)さえあれば事足ります。WiFiモデルを買おうか悩んでおります(^^)。どれを買おうかなあ?と迷うのは楽しいですよね。

 iPadにはmineoの通話なしのSIMを入れていた(au)のですが、楽天モバイルunlimited VIの無料(条件を満たせば)というのに惹かれて契約してみました。

 契約してから気付いたのですが、使用できる機種にiPadが載っていない、、、、、、ま、使わなければ無料だし、いっか。

 申し込んでから数日で届いたSIMは一見nano SIMに見えない大きさで、注文を間違えたかと思って焦りましたが、SIMがどの大きさでも対応できるようになっているようです。

IMG_3717.jpeg


 早速iPadに入れてみました。mineoのプロファイルを削除して電源をオフにし、楽天のSIMを入れます。そして電源を入れたら、それだけで楽天の回線に繋がりました。超簡単です!!説明書にはAPN設定という項目があり、一応入力しました。

 私は都会へ出張に行く時しかiPadのモバイル回線を使わないので、これで安くモバイル機器が使えます。1G越えなければ0円ですので(何か他に料金がかかるのかも知れませんが、それは分かり次第お伝えします)出張がなくて使わなければ無料。使っても1G越えなければ無料。使いすぎても3000円ちょっとです。前は普通のモバイルルーターを契約していて、使わなくても4000円近くいってました(バリバリに使っても同じ金額でしたが)ので確実に安いです。

 ちなみに、現時点で楽天のアプリ(my楽天モバイル)で開通が確認できない(数日かかる場合があるそうです)ので、楽天の電波をつかんでいるかどうかは分かりません。auの電波の可能性が高いですが(ホームページによれば、現在はパートナーエリアとあります)。7月末に楽天回線のエリアになるそうです。

 BNRスピードテストというサイトで回線速度を測定しました。10.81Mbpsでした(WiFiで測定したら71Mbpsでした)。

 都会でなくても問題なく使えています。iPadでも使えますという症例報告でした。

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。