SSブログ
救急救命士について理解を! ブログトップ

高カリウム血症のある人に乳酸リンゲルは避けるべきか? [救急救命士について理解を!]

 前にも同じ事を書いた気がしますが、大切なことは繰り返し。

 腎機能の悪い患者さんがショック状態となり、救急隊の方が点滴を確保してこられた場合、乳酸リンゲル液が使われています。
 「こんな腎臓が悪い人に乳酸リンゲル液なんて使いやがって!」と怒ってはいけません。理由は以下の通りです。

・救急隊の方は乳酸リンゲル液以外の使用を禁止されています。
・そのようになったのにはちゃんと理由があります。

 院内でも同じです。弱い犬ほどよく吠えると言います。救急外来や病棟急変で怒鳴っている人がいたら、ああ、あの人は実力がないんだな、かわいそうに、、、、、と思うようにしましょう、、、、、、知らんけど。

 参考資料を以下に載せます。英語ですが、日本語がいい方は続きをお読みください。

 There is a fear of Ringer’s lactate causing hyperkalemia and worsening lactic acidosis. To put it in perspective, Ringer’s lactate does include a concentration of potassium 4 mEq/L. Logically, if giving a patient who is hyperkalemic additional potassium would worsen hyperkalemia; however, this is not correct. A patient's potassium volume of distribution is larger than the extracellular compartment and equilibrates between the intracellular and extracellular compartments. Therefore, giving a patient, even a patient in renal failure, 4 mEq/L of potassium is not an additive effect.[5] In fact, giving Ringer’s lactate to a patient with hyperkalemia will trend the patient’s potassium level to 4 mEq/L.[6][7] Furthermore, patients' hyperkalemia may worsen with metabolic acidosis. Consequently, large-volume IV administration of normal saline may give patients a hyperchloremic non-anion gap metabolic acidosis. Ringer’s lactate does not have this effect.

根っからの日本人の方はこちら。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

救急隊員の方は研修医とは違います [救急救命士について理解を!]

 今年初めての投稿です。今年もよろしくお願いいたします。

 あるSNSで、救急隊に何度指導しても理解されないので、もうあきらめたみたいなのを見つけました。二つの点で違います。

一つ目
 何度言っても理解されないのは、分かってもらいたいことが伝わっていない可能性が高いです。ビリギャルの本には、500回言った人だけが、「何度言ったら分かるんだ!」と言う権利がある(つまり、それは言ってはいけない)と書かれていました。必要なら、何度でも初めて伝えるように、伝えましょう。
何度言ったら分かるんだ!と言われて、そう言えばこの前言われたなあ?と反省できる人は少ないと思います。言われたことすら忘れている人の方が多いのではないでしょうか。お互いイヤな気持ちが残るだけです。「大切なので、次からはこうしてください」と言うようにしたいですね。相手に伝わっていなければ意味がないんですから。伝わるように、伝わるまで頑張りましょう。

二つ目以降はこちらを。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

救急救命士さんに興味を持ってください [救急救命士について理解を!]

 救急救命士は平成3年に法律が出来て、すでに28年の時が経っています。その制定には現神奈川県知事の黒岩さん(当時フジテレビのキャスター)が大きな影響を与えた事は御存知でしょうか?彼が書かれた文章を是非御一読ください。

 色々興味深い内容ですが、この文章は22年ぐらい前に書かれた物です。22年前ですよ。そのことを踏まえて以下の部分をごらんください。

「果たして,救急救命士は一般市民の信頼感を十分に得ているといえるだろうか。そもそも今の救急救命士が実際にどれだけの貢献をしているのか,一般の人はほとんど知らないのではないか。少なくとも今の消防には,救急救命士の活躍ぶりを世間に向けてどんどんアピールしようというような意欲は感じられない。そういう状況で救急救命士のレベルアップを訴えたところで,世論の共感を得られるとは思えないのである。」

「私がかつて取材したアメリカのパラメディックは,ドクターら医療スタッフと日頃から顔の見えるつきあいをしていた。そこで生まれる信頼感が緊急時の連携プレーにつながっているようであった。果たして救急救命士はドクターたちとそういう関係を築き上げているだろうか。」

 今日の新聞の記事だと言ってもおかしくないような文章です。救急の医師はわりと救急隊の方とのコミュニケーションがとれているとは思いますが、、、、、、、、

 先日あったように救急隊の人がコンビニによっていたと言って批判が出たりするような日本はどうなのでしょうか?救急隊の方々の努力も足りないかもしれませんが、国民の理解が足りていない気がします。是非興味を持って色々と知っていただければうれしいです。

 山Pに救急救命士のドラマをやってもらうのが一番いいのかもしれませんね。

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

救急救命士の方は、低血糖の患者さんにブドウ糖の投与が出来ます。 [救急救命士について理解を!]

 救急救命士の方に理解を!と言うカテゴリーを作ってみました。

 まず最初にですが、救急隊員の方は色々なレベルの人がいます。簡単に言えば、救急救命士さんか、そうでない人たちかの二種類に分けられます。救急救命士さんは、大ざっぱに言えば、救急車内の看護師さんです。看護について学んでいないから看護師じゃない!とか、看護師さんからおしかりを受けそうですが、逆に看護師さんは救急救命士の免許がなくても同じ事が出来ます(理屈上です)から、まあお許しください。

 救急救命士さんは、救急現場や救急車内で病院へ患者さんを運ぶまでの間、医師の指示を受けて色々な医療行為が出来ます。包括指示と言って直接指示を受けなくても良い場合もあります。皆さんの命を守るために日々努力されていると言う事です。

 さて、低血糖とは、一般の方が言うのとは少し違って、意識障害を起こした患者さんでは必ず最初に考えなければならない病態です。なぜなら頻度が高く、簡単な処置で改善できる上、長時間(90分以上と言う意見があります)放置すると不可逆的な(元に戻らないと言う意味です)障害を起こす可能性があるためです。

 低血糖が疑われた場合には、救急救命士さんは治療を行う事が出来ます。すぐに血糖の測定が出来る機械を用いて、必要ならば点滴をとってブドウ糖を注射する事が可能です。これもややこしいのですが、救急救命士さん全員が出来るかと言うと、そうではなく、講習を受けて認定された人だけに許されています。

 医師の場合には、患者さんの年齢が何歳だろうと、血糖値がいくつだろうと、医師が必要だと考えればブドウ糖を投与する事が可能ですが、救急救命士さんたちは色々と制限があります。こちらの文書を読んでいただくと色々書いてありますが、意識レベルが10以下(自分では目を開けていない状態です)、血糖が50未満で年齢が15歳以上の人に限られます。

 つまり、明日誕生日の14歳の人や血糖が50の人には投与できないと言うことです。えー!そんなの別にいいじゃん!と思いますが、色々で仕方ないです。いいじゃないの!!と思った医療関係ではない方々、是非お役所に意見をお願いします。国民が良いと言えば、良いと言う方向に動くはずです。

救急を担当するお医者さんは知っておいてくださいね。


nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:学問
救急救命士について理解を! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。