SSブログ

胸骨圧迫は200/分でも良いのか??? [CPRの基礎]

 心肺蘇生の時に胸骨圧迫の速度は最低でも100/分となっているのはご存じだと思います。じゃあ148/分でも、200/分でも良いの???と言う疑問があると思います。

 実はこれに関してはILCORと言う基礎となる文献には書かれていません。圧迫の速度が100ー127/分だと総蘇生時間に占める圧迫をしている時間が60%を超え、生存率が高まるが、速度と生存率の関連はなかったとあります。よって、少なくとも100/分で圧迫し、上限は決められるエビデンスがないと書かれています。原文はこちらをご覧ください。
 だからか、AHAのガイドラインにも上限は書かれていません。
 ヨーロッパ蘇生協議会のガイドライン2010には次のように書かれています。
 実際に圧迫された回数と蘇生の成功率とは強い関連がある。圧迫の速度(連続した30回の速さ)は少なくとも1分間に100回とすべきであるが、心肺蘇生中に実際に圧迫が行われる回数は、人工呼吸やAEDの解析などによる介入により少なくなる。ある院外の研究では、救助者は100〜120/分の速度で圧迫したが、頻繁な介入により平均圧迫回数は64/分に減っていた。少なくとも毎分60回は実際に圧迫が行われるべきである。

 だから100ー120/分ぐらいの圧迫速度が良いのかも知れませんね、、、、、

 AHAから先日新しい文献が出ました。こちらで読めますが、コピーや印刷は出来ないと思います。"CRP Quality : Improving Cardiac Resuscitation Outcomes Both Inside and Outside the Hospital(心肺蘇生の質:病院外、病院内での心肺蘇生の予後の改善)"と言う文献です。

 色々あって全部は訳せないので速度のところだけ。出来れば全部読んでいただくと面白いです。

 アメリカ心臓協会の心肺蘇生と救急血管治療のガイドライン2010では、胸骨圧迫の速度を少なくとも100/分と推奨しています。圧迫の速度が遅くなると、自己心拍再開率が低下し、速度が速くなると冠動脈の血流が減り、適切な深さの圧迫が出来る割合が減ります。

 心肺停止の登録データからの解析では、圧迫の速度と生存率には関連があることが示されており、1分間に100〜120の速度が適切であると推奨されます。この速度より早いか遅い圧迫が続くと、生存退院率が低下します。

 2015年のガイドラインでは、100ー120/分の速度で圧迫すると言うのが標準になるかもしれませんね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。