SSブログ

1000人の人に試して確率0%だったら、本当に0%か? [興味ある本]

 前回の記事で紹介した本の続きです。95%信頼区間と言うのがあります。英語だと95%CI等と書かれています。confidence intervalの略です。例えば医学文献には以下のように書かれています。

 院内合コンを頻繁に実施する事により、看護師の仕事満足度スコア(我々が独自に作成した)が向上し、実施前よりも平均2.3上昇した(P=0.03、95%CI2.0−2.6)。

 以前のP値の時と同じく、何故95%かと言うと、95%以下だとあまり信頼できないからと言う事です。95%信頼区間とは、ある研究で出された数値が95%の確率でこの範囲にあると言うものです。

 例えば、天文館を歩いていた20歳代の若者100人にアンケートをし、携帯電話に何名ぐらいのメルアドを入れているか聞いたとします。平均100.3名のアドレスを入れていると言うデータが得られたとします。日本中の20歳代の若者も平均100.3名のメルアドを入れていると言えるかと言うとそうではありません。400名だったり、0名だったりするでしょう。それを示すものが95%信頼区間です。例えば、このアンケートでは95%信頼区間が92.6から125.5であったとすると、126名以上入れている人は5%以下と言う事になります。20代の若者向けの新しい携帯電話を開発している人ならば、まあ150人分のアドレスを入れられる携帯を作れば充分であると分かります。

 この95%信頼区間を計算する方法は、この本には書いてありませんし、知る必要もないようです。が、唯一簡単な計算法を紹介します。3の法則です。
 例えば、合コン医学会のガイドラインにある高級な腕時計をすべきであると言うのを合コンで実施し、10回中10回とも成功したとしましょう。成功率は100%だと言えるでしょうか?1000回中1000回成功したらどうでしょうか?

 この場合の95%信頼区間は、1−(3÷調べた人数)から100%の間になります(100%以上にはなりませんから)。つまり1−3÷10=0.7つまり70から100%と言う事で、10人に行って10回とも成功しても、もしかしたら70%の確率になるかも知れないと言う事です。1000人に対して成功したのであれば、99.7から100%になり、99%以上成功するのでかなり有効であると分かります。

 ある薬を50人に投与して副作用がゼロだった場合、その95%信頼区間は0から6%(3÷調べた人数)になります。1000人に投与してゼロだった場合、0から0.3%になります。

 95%が何となく信頼できる範囲であると言うのであれば、3÷調べた人数=0.05であり、60回行って60回とも成功すれば、95%以上の成功率を期待できます。

 良く若い先生達に、「俺の経験では、、、」等と話してしまう事がありますが、60回以上連続して成功したもの以外はそう言わない方が良いですよね。

 診療経験が10年以上になるまで、「わたしの経験では」と言ってはならない。たとえ診療経験が10年以上であっても、この言葉は使わないにこしたことはない。(ドクターズルール195)

ドクターズルール425―医師の心得集

ドクターズルール425―医師の心得集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 南江堂
  • 発売日: 1994/05
  • メディア: 新書



nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:学問

nice! 5

コメント 6

yangt3

「私の経験では...」という言葉は
水戸黄門の印籠のようなもので、それを言われると
それ以上の議論が出来なくなりますね.
私も気をつけたいと思います.
by yangt3 (2010-12-20 09:39) 

oldDr

若い医師がエビデンスを盾に強引に診療方針を通そうとしたときに、古いものの根拠として、自分の経験では・・・を用いたことがあります。臨床判断とエビデンスの両方を生かすのがEBMですが、難しい状況の時にとっさの判断をどうするか。悩むところです。
by oldDr (2010-12-20 09:59) 

sakuran-pon

niceありがとうございます^^/
先生の記事は他の業種にも参考になります。今日も面白い話ありがとうございます!
by sakuran-pon (2010-12-20 11:48) 

Kim

yangt3さん、コメント&nice!ありがとうございます。

確かに経験にかなうものはないのですが、本当に正しいかどうかは分からないのです。が、使わないといけない時はありますよね。

by Kim (2010-12-21 07:07) 

Kim

oldDrさん、コメントありがとうございます。

そうですね。先生がおっしゃるような時には是非使うべきです。何でもエビデンスで診療が出来る訳ではありませんから。

色々悩む事が多く、ベテランの言うことを聞くべきだと言う事を若い先生が理解してくれると良いですよね。

by Kim (2010-12-21 07:09) 

Kim

sakuran-ponさん、コメント&nice!ありがとうございます。

私も逆に他の業種の方のお話を医療に役立てられないかと考えています。これからもよろしくお願いいたします。

by Kim (2010-12-21 07:10) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。