SSブログ

呼ばれて出向くようではいけません。 [研修医教育]

 あの先生は、全然処置を俺たちにやらせてくれないと言う愚痴を聞くことがあります。確かに、処置は経験が大切なので、全然経験させてくれない指導医だと辛いです。

 しかし、処置の経験が出来ないのは指導医が悪いのでしょうか?自分の関わり方次第で変わるとは思いませんか?

 よくあるのは、処置が午後1時頃からあると朝聞いたとします。以下のような対応が考えられます。
(1)担当の看護師さんに、準備が出来たらコールしてくださいとお願いする。
(2)指導医の先生に、コールしてもらう。
(3)指導医の先生にずっとくっついて仕事をして、処置開始時に一緒に出向く。
(4)頻繁に病棟へ出向いて、始まりそうな時間に病棟にいて、準備を手伝う。

 当然ですが、一番良いのは(4)です。呼んでもらうなんて100年早いです。

 指導医が患者さんのところに来たら、あなたが準備万端でスタンバイしており、清潔手袋をして待っていたら、、、、、、、、相当な意地悪な人でない限り、まあ、やってみる?と言うでしょう。

 処置についても、しっかりと勉強しておき、この人はどんなことに気をつけたら良い?とか聞かれたら、的確に答えられるように頑張りましょう。質問に答えられないと、何故か指導医のウケが悪いです。

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

nice! 5

コメント 2

やま

賛成です。
準備するということは、物品や状況を把握することになるので、選択肢の中から選ぶなら(4)です。でも、他に用事もあると思いますので(5)はどうでしょうか?

(5)看護師さんに「一緒に準備するので、始める時に呼んでください」

指導医は、日々のちょっとした行動を見ながら判断すると思います。
処置しか興味がない人よりも、幅広く興味を持つ人を優先したいです。自分の興味のない処置も見にくる研修医もいます。手洗いしていなくても、「いつも真面目に見学している」と、やらせたくなることもありませんか?逆に「予習」と「普段から見学」していないと、やらせたい気持ちが出てきません。

上司がやらせるということは、「全責任を俺が持つ」という意思表示ですから、上司をそういう気持ちにさせるのが必要だと思っています。
by やま (2018-03-10 11:57) 

Kim

やまさん、ありがとうございます。

確かに選択肢5はいいですね。

看護師さんから評判のいい研修医は良いですね!


by Kim (2018-03-13 14:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。