SSブログ

ガイドラインは絶対に守らなければならないのか? [医学関連]

 昨日の続きです。ガイドラインを守らない人がいたら、絶対に守らせなければならないのか?と言う事を考えてみます。

 ガイドラインを守らない人がいたら、やはり、理由を聞くのが正しい対応だと思います。ガイドラインは分かっているんだけれど、、、、、、、と言うことであれば、そこの対応が必要です。

 しかし、そもそもガイドラインというのは100%正しいのかというと、そうではありません。例えば、日本では裁判でガイドラインが証拠として提出されるのですが、アメリカなどでは裁判の証拠としてガイドラインが用いられることはないそうです。つまりは、そんな信頼できるものじゃないと言う扱いなのでしょう。

 昔ある講演会でCDCガイドラインのお話を伺いました。抗生物質を売っている会社のランチオンセミナーでしたから、話半分ですが、CDCガイドラインは、ほとんど臨床をしていない人が論文だけを見て作っているので、従う必要はない可能性があると言っていました。大腸手術の術後の予防的抗生物質は必要ないと書かれていますが、私なら5日ぐらいやりますと言っていました。

 カットダウンはすべきではないというガイドラインもありましたが、消化器外科学会の講演では、いいじゃないの、我々は外科医なんだからと言われていました。

 また消化性潰瘍診療ガイドラインP.15によれば、Hbが7以上あれば輸血は必要ないとありますが、本文を読めば、冠動脈疾患、肺疾患、脳循環障害などがある場合には、もっと高い値でも輸血が必要とあります。

 つまりは、ガイドラインはあくまで理由を理解しておく必要があると言う事です。何でもかんでもガイドライン通りというのはよくないです。

 自分が守らせようとしているガイドラインは、本当に相手に強制してまで守らせる必要があるのか?よく考える必要があるのではないでしょうか?



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。