SSブログ

電気ショックは安全確認が非常に大切です。 [CPRの基礎]

 まず以下の動画をご覧ください。

Ambulansa Hasta Yakını Neden Alınmaz? İzliyoruz

Posted by haberinbizden.com on 2015年3月1日


 これが本物かどうか?今のガイドラインにあってないじゃないかとか色々な突っ込みどころはありますが、実際に有り得る状況です。

 電気ショックではかなりの電気が流れます。救助されている患者さんも、そばにいる方も水着を着ていますから、身体が濡れている可能性が高いです。濡れていると電気が流れやすいです。

 だから、電気ショックをするときには本当にきちんと安全を確認しましょう。この動画のような状況では、たぶん救急車の中ですから、狭くてさらに安全確認が必要なのでしょうね。

 色々なメーカのサイトを見ると、電気ショックは1500〜2000Vぐらいの電圧がかかると書かれています(150の間違いではありません)。また流れる電流は30Aとか50Aとか書かれています。別の所によると人間の心臓には0.1mA流れるだけでも危険だと書かれています。単位は間違っていませんよ。例えば10Aの電気が流れたとして、その10万分の1の量で心臓が止まる可能性があると言うことです。印象的に皮膚に10A流れれば、0.1mA以上の電流が心臓に行くような気がしますよね。

 昔見たアメリカの番組では、人間と同じ皮膚の伝導をもつ物質を使って、人形を二体作り、動画のような状況を作り出して電流を計測したところ、やはり電気ショックにより、触っている人形にもすごい電流が流れていました。

 電気ショックをかける時には、自分はもちろん誰も触っていないことを確認して行いましょう。

nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 6

めめ

お疲れさまです。こんにちは(^_^)
いつもお返事ありがとうございます。

電気ショックをする時、みんな離れて、離れて…と言うのは、すごく高圧な電流が流れるんですね。
屋内で、使っていいのかどうかためらいます。
by めめ (2015-06-08 15:58) 

Kim

めめさん、コメントありがとうございます。

触れていなければ大丈夫ですから、家の中でも安心して使えます。氷の上でも大丈夫です!

by Kim (2015-06-08 16:15) 

☆美紀☆

基本的な質問ですみません(汗)
除細動モニターで
AEDパッドを貼って、AEDモードのとき
除細動モニターの心電図リードは
必要でしょうか?
その後VFに移行し
除細動打つときはリードが必要なのですが
ただのAEDモードのとき
どうなのか分かりません。
リードがないと解析中の波形が
出ないのかなぁと思うのですが。
また、AEDパッドでの除細動は
パドルと同じように
ジュール数を設定できますか。
色んな質問をされて
ちょっと自分でも分からなく
なってしまいました(泣)
by ☆美紀☆ (2016-11-10 17:10) 

Kim

☆美紀☆さん、コメントありがとうございます。

質問は基本的なものほど、実は大切なことが多く、答えるのが難しいです(笑)。

まず、AEDモードで電気ショックする場合、心電図モニターは必要ありません。AEDパッドが心電図電極も兼ねます。普通のAEDと同じです。心電図波形も画面に表示されますよ。

また、電気ショックをマニュアルで行う場合にも、心電図電極は必須ではありません。心電図の誘導をパドルモードと言うのでやれば、パッドでもパドルでも、心電図電極を貼る必要がないので、素早くショックが行えます。もちろん心電図波形も画面に表示されますよ。
同期電気ショックや経皮ペーシングをする時には心電図電極が必要ですが。

マニュアルでショックをする時には、パドルだろうがパッドだろうが、エネルギー量は変えられますよ。

色々質問されると分からなくなってしまいますよね。インストラクターとして成長させてもらえていると考え、喜べたら良いですよね(笑)。半分マゾですか。


by Kim (2016-11-10 17:46) 

☆美紀☆

先生、ありがとうございました。
よくわかりました。
あとひとつ
AEDモードにしたとき
パドルのコードとパッド用のコードを
交換しますが
そのとき、AEDモードで立ち上げてた場合
普通のAED同様、まず皮膚にパッドを
貼ってから接続する必要がありますか?
普通のAEDであれば、まずパッドを貼って接続しないと解析が不正確になるので
除細動器でも同じなのかなぁと?
by ☆美紀☆ (2016-11-10 20:21) 

Kim

☆美紀☆さん、コメントありがとうございます。

仰っていることは、AEDトレーナーのことですよね。AEDトレーナーは本当の人間に使うわけではないので、パッドが貼られたかどうかを判定する方法がありませんし、波形の解析をしてショックの適応を決めることが出来ません。よって、コネクターを接続すると、パッドが貼られていなくても解析が始まります。
が、実際の器械は、パッドが貼られて、電気が両方のパッドを通して流れないと解析が始まりませんので、先にコネクターを接続してからパッドを貼っても良いんです。パッドが貼られていない状態でコネクターを接続しても実機では解析が始まりません。

よって、モニター付き除細動器も、先にコネクターを接続しようが、あとで接続しようが同じです。

ご理解いただけましたか?これベテランインストでも知らない人がいますので、知らなかったとしても全然恥ずかしい事じゃありません。

by Kim (2016-11-10 20:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。