SSブログ

2:1伝導の時にWenchbachとMobitz II型と区別できるか? [研修医教育]

 今回は心電図についてのお話しです。最も苦手な分野の一つです。頑張って書きます!

 房室ブロックというのがあります。通常心臓は心房にある洞結節と言うところから信号が出発します。そして心房に広がります。心房が収縮する時で、P波はこのために出来ます。
 次に心房から心室へ信号が伝わります。ここで少し「ため」を作ります。これがPR間隔を作ります。
 そして心室に信号が伝わりQRS波形が出来ます。心室の収縮が起こるところです。

 房室ブロックとは、P波が出ているのにQRS波が出ない状態で、1度から3度まであります。

 正常洞調律とはP波が出たら直ぐにQRSが出ます。例えて言えば、つきあい始めたばかりのカップルのメールと考えて良いでしょう。「おはよう」とメールすれば、遅れなく「おはよう」と返事が来ます。「大好きだよ」とメールすれば、すぐに「私も〜」って返事が来ます。これは正常です。

 1度房室ブロックはPR間隔が延長するだけで、QRSが出ないことはありません。これはつきあい始めて半年ぐらいのカップルのやりとりです。つきあい始めたばかりの時は直ぐ返事していたんですが、、、、「おはよう」とメールしても、トイレ行ってからでいっか、、、、と10分ぐらいしてから「おはよう」とメールします。「ごめん、今起きた」って。女性の「寝てた」等の理由は嘘らしいですね(^^)。まあ、ちゃんと返事しますからまだ大丈夫ですね。

 2度房室ブロックは時々QRSが落ちます。二種類あって、PR間隔が延長していってからQRSが落ちるのが1型でWenckbach型とも言います。これは予告があるのでまだ安心です。「おはよう」とメールするとすぐ「おはよう」と返事が来ます。「今日デートだね。楽しみ!」とメールすると10分ぐらいして「ごめん、気付かなかった(本当は気付いていた(>_<))。私も楽しみ!」と返事が来ます。「今出たよ!」とメールすると20分ぐらいしてから「化粧してて気付かなかった(嘘!)。今私も出たよ」と返事が来ます。「着いたよ!」とメールすると返事がない、、、、、「今どこ?」とメールすると「ごめんもうすぐ着く!」とすぐ返事があります。だんだん返事が遅くなっているから、まだ安心ですよね(^^)。

 二度房室ブロックのなかのMobitz II型というのは、PR間隔の延長なしに突然QRSが落ちます。予告なく返事が来なくなるので怖いですよね。これはその後完全に返事が来なくなる可能性もあるので怖いです、、、、、

 三度房室ブロックは、PとQRSがバラバラになってしまいます。お互いのメールのやりとりも気持ちもバラバラ、、、、、でもうすぐ別れが来るカップルですね。心停止の危険ももちろん高いんです。

 と言うのはどうでも良かったんですが(^^)、ついつい。

 二度房室ブロックがWenchbachなのか、Mobitz II型なのかは、心停止に繋がる危険が違うので区別が必要です。もし、2:1ブロックだったら(QRSがP波の一つおきに出る場合)PR間隔が延長するかどうかわかりませんよね。その場合にどうしたら良いのでしょうか?と言うのがこの記事の本題です(長すぎるだろ!って突っ込んでください(^^))。

 いつもの水戸黄門様からです。UpToDate "Second degree atrioventricular block: Mobitz type I (Wenckebach block)"(二度房室ブロック:モービッツI型(ウェンケバッハ型ブロック))という文献です。

 2:1のブロックの場合、Mobitz I型とII型の房室ブロックの区別は心電図では出来ない。この場合には、一つおきに心房の活動が心室に伝わらず、モービッツI型の特徴であるPR間隔の延長を観察出来ない。診断をつけるためには、PR時間の延長が見つけられる、2:1以外の3:2とか4:3のパターンを示す長時間の心電図モニター記録か過去の心電図が必要である。

 2:1伝導の二度房室ブロックがある場合に、タイプ1と2を区別する方法がいくつかある。

 伝導された心拍のPR時間が非常に長い(300msecを超える)かQRS幅が狭い場合、ブロックの部位は房室結節である可能性が非常に高い(タイプ1、つまりウェンケバッハ)。
 房室伝導に影響を与えるアトロピンを投与し、非伝導が少なくなる(すなわち3:2になる)場合、タイプ1ブロックと診断する(診断することが出来るようになるという意味かも知れません)。
 頚動脈洞マッサージは房室伝導を遅くするために、モービッツ1型房室ブロックを悪化させる。しかし、モービッツ2型房室ブロックでは、頚動脈洞マッサージは心房レートを遅くし、心室の再分極に十分な時間を与えるために、ブロックの数が逆に減る。


 ちなみに、よく読んだのですが、意味がよく分かりません、、、、、英語も難しいですし、心電図も難しいですね!太宰治でも読みますか。


nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 3

ひよこ

大変分かりやすい説明をありがとうございます。
循環器の教科書を読んでも、wenckebach型とMobitzⅡ型のリスクの違いが分かりにくかったので、参考にさせて頂きました。

一つだけ質問ですが、PR間隔と書かれているものはPQ間隔のことでしょうか?プルキンエ線維に興奮が伝わり始めるのはQ波だと習った記憶があるので、少しそこがひっかかりました。
by ひよこ (2014-12-14 10:06) 

Kim

ひよこさん、コメントありがとうございます。

詳しくないのでまた調べますが、PQではなくPRが正しいです。以前読んだ文献にありました。

by Kim (2014-12-14 12:55) 

Kim

新しい記事を書きましたので参考にしてください。大した内容ではありませんが。

http://kekimura.blog.so-net.ne.jp/2014-12-16
by Kim (2014-12-16 08:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。