SSブログ

心肺蘇生中に脈拍チェックをすべきか? [CPRの基礎]

 心肺蘇生を始めたところ、うまくいって心拍が再開することがあります。なのに胸骨圧迫を続けることは良くないのでは?と言う疑問が出てくると思います。

 しかし、何度も書いているように、心拍があるかどうかを調べるのは大変難しいです。どうしたら良いのでしょうか?

 こんな疑問にもちゃんとCoSTRは答えてくれます。ここのすぐ前です。

Check for Circulation During BLS
 In adults and children with cardiac arrest (out-of-hospital and in-hospital), does the interruption of CPR to check circulation, as opposed to no interruption of CPR, improve outcome (eg, ROSC, survival)?

Consensus on Science
 A study in manikins (LOE D) confirmed a low ability (<50%) of EMS providers to correctly identify the presence of a carotid pulse as an indication to stop further chest compressions. A palpable pulse is usually absent immediately after defibrillation during OHCA (LOE 5). AED algorithms that recommend that rescuers check for a pulse immediately after a shock delivery are not useful and will lead to delay in resumption of chest compressions following shock delivery (LOE 5). Three LOE D5 studies show that measurement of thoracic impedance through the AED electrode pads may be an indicator of return of circulation.

 One LOE D5 study in adults and 2 LOE D5 studies in children with nonpulsatile circulation showed that blinded healthcare providers commonly made inaccurate assessments of the presence or absence of a pulse and often took much longer than 10 seconds. Another study (LOE D5) showed that accurately determining the presence of a pulse took more than 10 seconds in 95% of cases.

Treatment Recommendation
 For lay rescuers, interrupting chest compressions to perform a pulse check is not recommended. For healthcare professionals, it is reasonable to check a pulse if an organized rhythm is visible on the monitor at the next rhythm check.


 訳すの忘れていました。すみません。

心肺蘇生中の脈拍の確認
 成人と小児の心肺停止(院外、院内共に)において、循環が回復したかどうかを調べるために心肺蘇生を中断することは、そうしないことに対して予後(心拍再開率や生存率)を改善するか?

科学に基づくコンセンサス
 マネキンの研究(LOE5)で、胸骨圧迫を中止する理由としての頚動脈の拍動を、救急隊員が的確に認識する能力が低い(50%以下)ことがされている。院外心肺停止の電気ショック直後には脈が触れることは通常ない(LOE5)。電気ショック直後に脈拍のチェックを勧めるAEDアルゴリズムは一般的でなく、電気ショック後の胸骨圧迫再開を遅らせる(LOE5)。LOE5の3つの研究では、AEDパッドを用いて胸郭のインピーダンスを測定することが循環再開の指標となる可能性が示されている。

 LOE5の一つの成人の研究とLOED5の二つの小児に関する研究では、医療従事者は脈拍があるかないかについて不適切な判断をしており、しばしば確認に10秒以上の時間を必要としていることが示されている。LOED5の別の研究では、脈拍の存在を的確に認識するのには、95%以上のケースで10秒以上の時間が必要であることが示されている。

推奨される治療
 一般市民救助者に対しては、脈拍の再開を確認するために胸骨圧迫を中断することは勧められない。医療従事者に対しては、電気ショック後のリズム確認の時に心電図モニターにて脈がありそうなリズム(organized rhythm)が認められた場合にのみチェックすることは理にかなっている。


 よって心拍再開ということは一般市民の方は考える必要がないと言うことです。我々医療従事者は、心電図モニターで「おっ!」とみんなが思わず声に出すような波形になった時にのみ、脈のチェックを行うべきですね。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

iPhoneのホームボタンが、、悪天候 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。