SSブログ

脳震盪を起こした後に運動をして良いか? [医学関連]

 当院では医局の勉強会が週1回あります。各科の持ち回りで、当直などの時に役立つような事を教えてくれます。でもテーマは何でも良く、以前は副院長が税金について話をしてくれました(^.^)。

 先日脳神経外科の先生がsecond impact syndromeについて話をしてくれました。以前「Step Beyond Resident 3」で読んだのですが忘れていました。


ステップビヨンドレジデント 3 外傷・外科診療のツボ編

ステップビヨンドレジデント 3 外傷・外科診療のツボ編

  • 作者: 林 寛之
  • 出版社/メーカー: 羊土社
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 単行本



 脳震盪から完全回復していない間に、再び頭に力が加わると、脳浮腫となって、死んでしまうことがあります。これをsecond impact syndrome(SIS)と呼んでいます(日本語はないようです)。

 普段の診療では以下のような時に必要な知識です。

 15歳の男性が雨の日のサッカーの練習中にヘディングをし、意識消失をして倒れたとの事で救急車で来院。救急隊到着時も病院到着時も意識は清明で他に異常がない。現場では1分程度の意識消失だったとのことであった。
 頭部CTを撮像したが異常を認めず、症状もなく、診察上も異常がない。念のため1泊入院とした。

 退院時に、今度大事な試合があるんですが、出ても良いでしょうか?と聞かれます。これについて答えられなければいけません。

 が、世の中は便利な物で、これに対するガイドラインがあります。本物?は英語ですが、日本語もあります

 これによれば、おかしくなったかどうか、意識がなくなったかどうかを調べます。おかしい時間が15分より短ければ(英語ではless than 15 minutesと書かれています)軽症(15分だったらどうするんでしょう?)で、15分より長ければ中等症、意識消失が短時間でもあれば重症です。

 軽症であれば15分休ませれば復帰可能だそうです。中等症であれば1週間は休み、重症であれば意識消失が1分以内ならば1週間、1分以上ならば2週間以上休ませなければなりません。

 しかし、この基準は絶対的な物ではないそうです。難しいですね。SISは死亡率が50%と言う説もあるようですので、注意が必要です。ラグビーの試合で倒れた選手にヤカンで水を、、、、と言うシーンがありますが、意識消失していたらヤカンが良いかどうかはともかく、退場させなければなりません。

 どちらにしても脳震盪を起こすと言うのは、かなりの力が脳に加わったと言う事なので、大した事じゃないと考えず、可能であれば入院させましょう!そしてお母さんには、試合には出られませんとお伝えしましょう!研修医の皆さん。

 こちらに救急科専門医の予想問題として載せましたので、お暇な人は是非ご覧下さい。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

nice! 6

コメント 2

godspeed

小学生のサッカーのコーチをしてるんで、ためになりました。

いままでも、アクシデントがあった子供は休ませてたんですが、ちゃんとした根拠がなかったので・・・とりあえず休ませるって感じでした。

救急要請もあるんですが、たまに搬送拒否される方もいるので、その時は、運動しないように伝えて戻るようにします。

ところで、一度脳震盪を経験すると、また起こりやすいって聞いたことがあるんですが、そうなんですか?
by godspeed (2010-09-08 11:46) 

Kim

godspeedさん、コメントありがとうございます。

脳震盪を経験すると又起こしやすいと言うのはないのではないでしょうか。分かったら又報告します!

by Kim (2010-09-08 21:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。