SSブログ

正しい事でもやっていいかどうか、、、、分かりません。 [医学関連]

 こんな記事が出ています。内服の処方せんの書き方を統一する方向へ、、、、と言う事です。

 確かにおかしいです。内服薬は以下のように書きます。

 胃潰瘍なおーる錠(架空の薬です) 3錠 毎食後 7日分

 これは、「胃潰瘍なおーる錠」と言う薬を1日3錠、それを毎食後(つまり毎食後1錠)7日分、つまり21錠患者さんにあげると言う事です。
 毎食後と言うのを「分3」「3×(さんかけ)」などと書く場合もあります。私の勤める病院グループでは(大阪大学系らしいです)「ス」と書いても通じます。ドイツ語で書く人もいます。
 7日分も、7TDとか書く人もいます。「日分」と書くのが面倒だと言う事でしょう。

 しかし、点滴は違います。

 胃潰瘍なおーる注 1アンプル ×2(点滴は何日分とかは書きませんね)

 これは、1回1アンプル(ガラスの容器をアンプルと言います)を1日2回注射すると言う意味です。

 どうして注射は1回の量を書くのに、どうして内服は1日量なのか、、、、疑問に思っていました。
 だからといって、内服薬を点滴と同じ方式にしようと言うのはどうなんでしょうか???まあ、「tid」とか書かれると困りますし、vdsとかなると最悪です。薬の種類で「ああ、便秘薬だから寝る前かな」と分かりますが、、、これを日本語で書きましょうと言うのは問題ないと思います。

 ただ、ずっと前(少なくとも20年以上前)から内服は1日量を、点滴は1回量をとなっているのですから、これを統一する必要があるのでしょうか???

 「初日の朝2錠、夕1錠、翌朝に1錠服用し、その後5日間は休む」といった複雑で覚えにくいリウマチ薬もあると言う事ですが、、、、今までの書き方だと

(1)リウマチ柔らげーる 3錠 分2(朝2、夕1)1日分
(2)リウマチ柔らげーる 1錠 分1 1日分((1)の翌日)
(3)上記服用後、5日間休薬

 となります。今後提唱される書き方だと、、、、、

(1)リウマチ柔らげーる (朝2、夕1) 朝夕食後 1日分
(2)リウマチ柔らげーる 1錠 朝食後 1日分 ((1)の翌日)
(3)上記服用後、5日間休薬

 あまり変わりない気がしますが、、、、、どっちみち朝3錠、昼2錠、夜1錠、寝る前1錠とかだと、1回量を表示しようと1日量を表示しようとあまり変わりがない気がします。

 こんな風に変更となると、手書きの場合には、ちょっと注意すれば良いですが、、、、しかし、習慣と言うのはなかなか変わりません。間違えて、膝の痛みとレール3錠毎食後(1回1錠を1日3回)のつもりで書くと、、、、、1日9錠処方されてしまいます。看護師さんも、入院中の患者さんには、処方せんをチェックして患者さんに渡しますから、間違えてしまうかも知れません。
 また、電子カルテやオーダリングシステムなど、コンピュータを使って処方を行っている施設では、プログラムの変更を余儀なくされます。もちろん何千万、あるいは何億と言うお金がかかります。一体誰が払ってくれるんでしょう???

 お役所の人が、パソコン関連企業から献金をもらっているのでは、、、、と疑ってしまいますね。
nice!(6)  コメント(10) 
共通テーマ:仕事

nice! 6

コメント 10

コンメル

新しいルールにする理由も分からないではないですが、まずは現行ルールを徹底させるべきと思います。

その上で問題点があれば改善していくべきでしょう。

現行ルールも徹底されていないのに、新ルールを作り、しかも当面は混在して運用となると、かえって現場は混乱するのではないでしょうか。

記事中にある「 「○○○(薬剤名)60mg 3×」の指示を見て60mgを1日3回投与したら「20mgを3回に分けて投与」の意味だった--。」は、チェックする薬剤師に問題があるのでは?3倍量の処方箋を見て疑問に思わないのはどうでしょう?

これを処方箋記載様式が悪いと言う論調に、いささか疑問を感じます。

ごく一部の未熟な薬剤師の教育と現行ルールに則った記載の徹底で良いのではないでしょうか。



by コンメル (2010-02-08 10:24) 

Kim

コンメルさん、コメントありがとうございます。

そうですね。現在の方式は、内服は1日量を書き、それをどう振り分けるかを指定します。リンク先の記事のように、「60mg 3×」は3回に分けると言う意味です。これは一般的に認められている事だと思うのですが、、、、、おっしゃるように薬剤師の教育不足と思います。

それから3倍量になった場合ですが、3倍量が明らかに多い場合であれば気付きますが、3倍量でも、10倍量でも使う場合があります。本当はカルテをチェックして、10倍量を使う患者さんなのかチェックし、主治医に確認すべきですが、、、、、

忙しかったり、そもそも薬剤師が医師に問い合わせる事が出来ない病院もあるようですので、、、、そっちを改善すべきですよね。

by Kim (2010-02-08 10:54) 

かおる

 近所のおじいちゃんの内科医院は基本的は院内処方ですが・・・
医院に無い薬のときは処方箋を書いてくれます。
 ある時処方箋を貰って医院を出ようとしたときに
「あ!飲み方を書き忘れた。ぶんさん、毎食後だからそう書き足しといて」と
言われます。
素直に「分散、毎食後」と書き足して処方箋薬局へ提出すると・・・
子どもの同級生のお母さんでその薬局で薬剤師をしている人が
「字が違うけど、意味は分かるからまー良いや」と言われました。
てっきり薬剤師さんて筆跡鑑定もするんだと感心していました。
 いざ薬を貰う段になったらその人がニヤリとして
「飲み方はあんたが書いたやろ!」といいます。「うん」と答えますと
「あのね~ぶんさんて・・・「分3」て書くんやで」と教えてくれました。
by かおる (2010-02-08 12:54) 

みかん

みかんです。
すみません・・・本名で投稿したみたいです┐(-。ー;)┌
あちゃちゃ(^_^;)
by みかん (2010-02-08 12:56) 

yangt3

外用薬では、全体量を書いてくださいと言われます.
一袋7枚入りの湿布を5パック出す時は35枚と書かなければなりません.
医療事故につながるような処方ミスでない限り
ちょっとした書き方の違いは瑣末なことだと思います.
形式的なことではなく、もっと大事な事に
目を向けて欲しいと思います.
by yangt3 (2010-02-08 13:56) 

Kim

みかんさん、コメントありがとうございます。

薬剤師さんは達筆な字を読むのが得意ですよ。訓練されているからでしょうし、薬の名前を知っているからでしょう。

内服の書き方を急に変えるのはどうかと思います。

by Kim (2010-02-08 15:27) 

Kim

yangt3さん、コメント&nice!ありがとうございます。

確かに今度は外用だと全部の量ですよね。本当に面倒です。

一体誰が最初にこう決めたんでしょうね〜。

お役所はこう言った形にこだわる人が多いのではないでしょうか。

by Kim (2010-02-08 15:29) 

さうざんバー

お役所って、マニュアル、統一、大好きで好きですよね(^^;)

統一して、また、処方箋の読み間違いが多発したら、次はどうするんでしょうか?(^^:)
また、違う方法で、統一ですかね(^^;)
もっと根本的な、読み間違いの原因を追究して欲しいですね(^^)

by さうざんバー (2010-02-08 19:48) 

Kim

さうざんバーさん、コメント&nice!ありがとうございます。

確かに物事の本質を考えて欲しいですよね。でも、書き方の統一と言うのは分かりやすい方法ではあります。

現場に混乱がないようにお願いしたいです。また、変更にかかる費用は国が負担して欲しいですよね。

by Kim (2010-02-09 09:15) 

Kim

以下に続きを書きましたのでご覧下さい(まだ公開されていませんが)。

http://kekimura.blog.so-net.ne.jp/2010-02-14
by Kim (2010-02-10 11:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。