SSブログ

リンを測定しましょう [研修医教育]

 血液検査は色々な項目があり、どれを選んだら良いのか、研修医の先生は迷うことと思います。またたくさんオーダーすると、保険がきかないため、病院の持ち出しとなります。よって、たくさんオーダーするんじゃない!と指導医に怒られる場合もあります。困った制度ですね。

 さて、今日はリンについてです。リンは採血のセットなどに入っていることは少なく、意図しないと測られないことが多いと思います。しかし、リンは非常に重要な電解質ですので、是非測定しましょう。

 リンは特に、ATPの産生に関わるエネルギー代謝と赤血球内の2,3-DPGの産生を介した赤血球の酸素運搬能と言う二つの重要な役割があります。簡単に言えば、筋力低下と酸素不足の症状が発生すると言う事です。心不全や人工呼吸器からの離脱が困難、イライラ、錯乱、痙攣などが起こり、死亡する場合もあります。原因不明の心不全、呼吸不全では常に疑うべきなんだそうです。低リン血症があるかないかで死亡率が4倍違うという報告もあるそうです。

 以下のような患者さんでは、是非リンを測定すべきです。

・アルコール依存症
・神経性食思不振症
・TPN長期投与中

 個人的には、栄養不足の患者さん(救急患者さんは多いです)でもチェックすべきと思います。栄養不良患者さんに栄養を投与すると「refeeding syndrome」と言うのが起こり、不整脈が発生して死亡したりします。この原因の一つは、低リン血症だとされているようですので、リンのチェックは大切です。

 リンを補充するにはどうしたら良いかについては明日アップする予定です。よろしくお願いします。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。