SSブログ

USBメモリーをMacとWindowsで使う方法 [Mac(パソコン)について]

 皆さんの家に眠っているUSBはありませんか?私は業者さんにもらったり、色々知らないうちに増えていて、数えたら10本ぐらいありました。なくしたと思ったら出てきたり、、、、困った物です。

 さて、それを有効利用する方法はないでしょうか?一番思い浮かぶのは、Macがおかしくなった時のリカバリーに使えないかということです。現在売られているIntel Macは全てUSBメモリーから起動できますので有用です。「TechTool Pro to go」と言う有料ソフト(iPodを起動ディスクにすることも出来ます)もありますが、最新版のTechTool Proじゃないようです。

 自作することも可能ですが、それについては明日公開します。

 今回はその前段階として、一つのUSBメモリーを2パーティションに分ける方法を紹介しましょう。

 ちなみに、WindowsはMacのフォーマットディスクを読めませんが、MacはWindowsのフォーマット(FAT32)を読むことが出来ます。また、MacでWindowsの形式(FAT32のみ)でフォーマットすることも可能です。Windowsで使うにはNTFSの方が良いようですが、そうするとMacではマウントされますが利用できません。

(1)初期化しても良いUSBメモリーを用意します(リカバリーにするのであれば、8G以上が望ましいです)。
(2)ディスクユーティリティを起動します(ハードディスク→アプリケーション→ユーティリティーにあります)。
(3)「パーティション」を選びます。一番左からUSBメモリーを選択し、「ボリュームの方式」という所を「2パーティション」とします。
(4)その下にある「オプション」を押し、「マスター・ブート・レコード」を選択します。これを忘れるとWindowsで読めません。
(5)ボリュームの方式という所の下に四角が二つできます。必ず上側をWindows用にします。そうしないとWindowsは読めないんだそうです。名前(好きな名前にしてください、例えば「みいちゃんDisk」)、フォーマット(MS-DOS、FAT32)、サイズ(後で設定でも可能、リカバリーに使うのであればMacに使う方を4.5G以上にしてください)を設定します。
(6)下側の四角は、リカバリーディスクにするのであれば、あとで初期化されますから、名前の設定は不要です。フォーマットを「MacOS拡張(ジャーナリング)」にします。容量は4.5G以上をお勧めします。
(7)「適用」を押すと何か聞いてきますので「パーティション」を押します。
(8)これで完成です。

 もしWindowsで快適に使えるNTFSフォーマットにしたい場合には、Windowsパソコンに今のメモリーを差し込み、WindowsでNTFSフォーマットにします(もちろんですが、先ほどの上に表示されたパーティションだけやってください)。が、マックユーザーはWindowsとやりとりするためにUSBメモリーを使うことが多いと思いますから、FAT32のままが良いかもしれませんね。

 FAT32は、Macでも使えるという以外に利点はないそうです(古いWindowsでも使えます。よって市販のメモリーはFAT32でフォーマットされています)。以下に欠点を、、、、

・多くのファイルをいっぺんにコピーすると(マック専用のHFS+フォーマットに比べて)遅い。
・一度に4GB以上の大容量ファイルのコピーなどが出来ない。

 よって、マックだけでしか使わない場合にはHFS+、Windowsでしか使わない場合にはNTFSにした方が良いでしょう。

 これで二つの領域のあるメモリーが出来ました!一方をリカバリーディスクにして、残りは色々なファイルのやりとりをする、、、、便利なメモリーが完成します!リカバリーディスクの作り方は明日です。こうご期待!

nice!(2)  コメント(2) 

nice! 2

コメント 2

USBメモリ復元

とても勉強になりました。ありがとう!
by USBメモリ復元 (2017-04-28 16:15) 

Kim

古い記事ですが、参考になって幸いです。

今のMacやWindowsに使えるかどうかは分かりません。


by Kim (2017-05-01 07:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。