SSブログ

何故、心静止やPEA(無脈性電気活動)に電気ショックをしてはいけないのか? [CPRの基礎]

 心肺蘇生の講習会では、電気ショックを行うことも習います。電気ショックは適応を良く考えて、心室細動のような揺れる波形、無脈性心室頻拍の場合にのみ行うのですよ。心静止やPEA(無脈性電気活動)では行ってはいけませんよ!と言われます。

 その理由を明確にご存じでしょうか??私はいつも、以下のようにお話ししています。

・電気ショックは非常に痛い。
・痛みは強い副交感神経刺激になる
・副交感神経は心臓を抑える働きがある。
・よって、心拍再開を妨げる。

 これは以前ある先生から伺って、いつもお話ししていながら、根拠はどこかに載っていないかな〜と思っていたのですが、やっと記載を見つけました!

 「心静止、無脈性電気活動に対する非同期電気ショックは心筋にダメージを与えるのみならず、副交感神経を興奮させ心拍再開の可能性を減らすため、適応外となる。」(救急診療指針第5版、P.133)

 私は、ある理由からこの救急診療指針を何度も見ているのに、今まで気付かなかったという、、、、、、ホント、ただ見ているだけなのかも知れません。seeではなく、watchしなければ!


救急診療指針

救急診療指針

  • 作者: 日本救急医学会専門医認定委員会
  • 出版社/メーカー: へるす出版
  • 発売日: 2018/05/01
  • メディア: 大型本



 では、「心室細動や無脈性心室頻拍でも心筋にダメージを与えるのでは?」と言う質問が出てくると思います。

 その通りですが、無脈性心室頻拍や心室細動では、心筋が激しく細かく動いていて、エネルギーを無駄に使っている(ポンプとしての心臓の機能はしていない)ために、早く電気ショックをしないと心筋のエネルギーがなくなってしまいます。心停止の状態では心臓そのものにも血流がありませんから、エネルギーが補充されませんから、無駄にエネルギーを使うのは具合が悪いです。
 心室細動や無脈性心室頻拍の状態が長く(と言っても数分)続くと、心静止になって死んでしまうからです。
 不利益はあるけれど、利益の方が大きいという事です。

 どんなことにも利益と不利益があります。不利益があるからやらないとなったら何も出来ないので、我々は常に天秤にかけて行動しています。いつも同じ事をしていると思っているかも知れませんが、考えた上で同じ事をしています。


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。