SSブログ

医者に化学の知識は必要か? [医師を目指す人へ]

 このブログを読んでくださっている高校生の方がおられるとのことで、医師を目指す人へのメッセージみたいな物を書いてみることにしました。

 私もそうでしたが、勉強をしていると、一体こんな知識必要なのか?と思うことがよくあります。しかし、多くの場合、後になって、もっと勉強しておけばよかった!と思うものです。

 今回は化学について書いてみましょう。何を隠そう、私は化学が理科の中で最も苦手で、大学受験の時には、化学が受験科目にない大学を選びました。

 しかし、医者になって思います。化学は大事です。高校生で医者を目指しているみなさん、是非化学もしっかり勉強しましょう。

 以下にわずかではありますが、化学が役に立つ例を挙げてみます。

・薬の作用などがより分かります。薬は化学そのものと言っていいでしょう。説明会などで、この薬はこういう構造をしていて、そのなんとか基がこれこれの作用をするので、、、、、、、、等と説明されるのですが、私にはちんぷんかんぷんです。これが分かったら、もっともっと面白いだろうにと思います。
・同じカロリーであれば脂肪は炭素の数が最も少ないようで、二酸化炭素の排泄量が少なくなり、慢性閉塞性肺疾患の人には脂肪が多い食事を投与するのが有用なのですが、そこがもっと詳細に分かったらかっこいいのになあと思います。
・薬どうしの反応とか、その他色々な反応で物質が変化して体に影響を及ぼすことがあります。これらも化学が分かれば、より理解が出来るのかなあ?と思います。
・血液検査などは化学反応を利用した物が多いです。異常な値が出た場合、詳しいことを知っていれば、この患者さんは、こういう理由で異常値が出たのであって、患者さんの異常ではないと言うことがすぐ分かるでしょう。

 よって、化学が分かれば、医療はもっともっと理解が深まると言う訳です。化学が不得意な皆さんは、是非がんばって勉強しましょう!

 ちなみに、分からなくても医療は一応出来ますので、不得意な方もご安心ください。今の入試の制度はよく知りませんが、医学部に入れるだけの知識はもちろん必要です。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。