SSブログ

自分の働いている環境は非常に恵まれているのだと認識しましょう。 [研修医教育]

 Facebookでお友達になっている救急隊の方が言われていました。軽症と思われたのですが、重要臓器の損傷が疑われた患者さんを、ある三次病院に搬送したら、「なんでうちなの?二次(病院)でいいでしょ!」と嫌みを言われたのだそうです。

 また聞いた話ですが、救急車で転送されてきた患者さんに付き添ってこられた開業医の先生に対して、その病院で働いていた研修医が、「なんでこんな心電図も分かんないの?こんなの救急車で来る必要ないでしょ!」等と言ったそうです。

 その先生たちには、ぜひ救急診療指針の第5版(最近出たばかりです)P.19に書かれていることをしっかり読んでいただきたいです。以下引用します。

「病院前救護の段階において、救急車を呼ぶかどうかの判断や重症度の判断は、患者個人やその家族・同僚などと救急隊に委ねられている。医療従事者でない患者や、十分な検査を行うことが出来ない病院前救護での救急隊による観察では、どうしても病態を重症気味に判断(オーバートリアージ)して搬送されてしまうのは自然の成り行きであり、病院で働く医師や看護師はそれを容認しなければならない。したがって、たいした病状でなくても「何でこんなことで夜中に病院に来るんだ!」とか「なぜこんな患者を三次病院として搬送してくるのだ!」などと、患者やその家族、救急隊に対して叱責するようなことをいってはならない。これは救急医療に従事する際のご法度であり、この一言のために患者やその家族、救急隊との人間関係の崩壊につながりかねない。」

 確かに三次病院の先生の立場も分かります。何でもかんでも三次病院に送られてきたら、重症、あるいは専門治療が必要な患者さんに技術や知識を集中できません。三次病院でなくても対応できる患者さんは二次病院へ運んでもらいたい、そう思うでしょう。

 しかし、三次病院以外でしか働いたことがない者としては、やはり三次病院でなければ対応できない損傷や疾患があったら不安だと言うのがあります。その気持ちも理解していただけたら幸いです。

 これぐらいそっちで診ろよって言われても、同じ言葉を返したくなります。忙しいのはみんな同じです。二次病院が暇だと言うことは決してありません。また、開業医の先生も同じです。みんなそれぞれ忙しいのです。それぞれの立場で全力でがんばっています。

 例えば交通事故で意識レベルが低下していると言う患者さんがいたとします。意識レベルの低下は内科的な疾患かもしれませんし、軽い脳震盪かもしれませんし、高齢者でもともと認知症があって、意識レベルは低下していないのかもしれません。だから一次か二次で問題ないと三次病院に勤めていれば思うでしょう。しかし、あなたはそれの(この場合意識障害)専門であるから一次でも二次でもと思うわけです。三次病院以外で働いていると思います。もし脳出血があったら、そして初期対応を間違って患者さんに不利益を与えてしまったら、うちの病院へ一度来ることで時間的なロスをきたしたら、そもそも、脳に損傷があることを見逃してしまったら?などなど色々な不安があります。

 また、そういった一次、二次病院にはスタッフが少なく、その患者さんだけ診ていればいいと言うことはありません。次々と軽症ではあるのですが、他の患者さんが来るかもしれません。その合間に専門外で重症の可能性がある患者さんを診なければならない不安、、、、、、、採血もレントゲンも撮れないかもしれません。すぐ気軽に相談できる専門医は常勤で勤めていない、、、、、、、、三次病院はそれらのすべてがそろっているわけです。二次病院の46倍は有利でしょう、、、、、たぶん。

 三次病院で働いていると言うことは、それだけで医療従事者の中では激しく有利な環境で働いているのだと言うことをご理解いただければ幸いです。

 もし、本当に三次病院で対応する必要のない状態だと診断された場合、二次病院へ転送すればいいのではないでしょうか?私だったら、三次病院で問題ないと診断されていたり、必要な処置を行われた後の対応であれば、すごく安心できます。実際三次病院から骨盤骨折の止血後当日の患者さんを引き受けたことがありますが、安心して診療が出来ました。

 救急の現場ではオーバートリアージを許容しなければなりません。三次病院に運んで、結果的に何もなかった場合、何でこんな軽症を運んでくるんだ!ではなく、「何もなくてよかったですね!」と言える環境、気持ちを持ちたいですね。


救急診療指針

救急診療指針

  • 作者: 日本救急医学会専門医認定委員会
  • 出版社/メーカー: へるす出版
  • 発売日: 2018/04/01
  • メディア: 単行本




nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

nice! 5

コメント 2

やまだ

昼間の三次は、体制が整っていれば無敵に近いかもしれませんが、夜間はただの「夜の病院」だと思います。

理想的な三次病院は多分幻想です。
内科でしたが、三次病院で救急やらされたことがありました。患者を受け入れるのは研修医と二人だけですべて受け入れます。外傷もです。もちろん病状が明らかになれば「当直医」や「オンコール」を起こすことになります。確かにバックが付いていましたが、素人です。神経内科の先生も吐血を受け入れ、消化器内科も心筋梗塞疑いを受け入れます。

三次病院と言っても、夜間営業しているわけでは無く、受け入れは「夜勤」ですが、呼ばれるのは「本来は病棟業務に専念しているはずの当直医」です。夜間帯は起こされても手当は出ませんでした。

重傷を三次で取ってくれたというのは、三次では待機が呼ばれたということです。深夜に呼ばれた人が、翌日の診療にベストを尽くしているのか不安です。

そういえば、餅の窒息は受け入れましたが、ベッドがなかったので二次に送ったことがありました。受け入れてくれてありがたかったです。

ついでに
立派な研修医の方には申し訳ありませんが、私は
今でも心電図が読めないこともありますし、心電図に異常の出ない心筋梗塞は分かりませんし、「こんな心電図も分からない」から、救急車で患者を送っています。立派な研修医様に心電図をみていただき光栄です。
以前いた三次には立派な研修医様がいなかったので良かったです。研修医君は可愛かったので、研修のために特別な日以外はとりあえず全て受け入れてました。
by やまだ (2018-04-13 10:33) 

Kim

やまださん、コメントありがとうございます。

三次病院ももちろん人手不足であろうと言うことは理解しています。書かれているように、バックがついていると言うことが二次病院と違うところです。二次病院も人でが足りない中、専門医も常勤でいない中がんばっているので、お互い快く救急を受け入れられたらいいですね。

立派な研修医の先生は、その後どうなったのか興味深いですね。そのまま成長していないことを祈るだけです。

by Kim (2018-04-13 17:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。